GASラボ

100以上の自動化・AIツールマーケット「GASラボ」で
新しい働き方を手に入れよう。


ツール一覧を見る

GASラボとは

GASラボは日本で最大級の自動化・AIツールマーケットです。

どなたでもすぐにご利用いただける自動化ツール・AIツールを、
「Google Apps Script(GAS)」にて開発。

SNSや各種業務を自動化ができるツールや、話題のChatGPTを用いたAIツールなど、
国内最大級100種類以上をご用意。

GASラボであなたのビジネスを加速させるツールを是非見つけてください。

GASラボの特徴

01
日本最大級の品揃え

ツールの品揃えは100種類以上!
種類が豊富だからこそ、あなたのビジネスにマッチするツールが見つかります。

02
商品は全て買い切り型

GASラボで販売されるツールは全て月額料金の発生しない「買い切り型」を採用。
ランニングコストは一切不要です。

03
無料ツールもご用意

「無料ツール」も豊富にご用意。
初めての方でも安心してツールの使用感を確かめることができます。

04
全商品マニュアル完備

全商品に画像付きのマニュアルを完備。
ご利用にあたって、プログラミングなどの専門知識は一切必要ありません。

05
無料使い方サポートあり

有料ツールご購入者様限定の無料使い方サポートサービスもご用意。
初めてツールを利用される方も安心です。

06
返金制度あり

ご購入後24時間以内に返金申請された場合、全額返金する返金制度もご用意。
※返金規定がございます。

人気の自動化・AIツール

新着の自動化ツール・AIツール

法人でGASラボのツールを
ご利用されるお客様へ

GASラボではご購入されたユーザー様以外のツールのご利用を固く禁止しております。

法人でツールをご利用される場合は、GASラボの有料ツール全てを複数のユーザー様でご利用いただける「GASラボ法人プラン」にご加入ください。

※GASラボ法人プランならではの特典を多数ご用意しております。

法人プラン詳細を見る

個人で複数のGASラボのツールを
ご利用されるお客様へ

お得なメンバーシップのご案内

GASラボでは、自動化ツールを100種類以上企画・開発・販売しております。

個人のお客様で複数のツールをご利用される場合は、100種類以上のツールが使い放題note限定「メンバーシップ」のご利用がおすすめです。

メンバーシップ詳細を見る

GASラボのメールマガジン

GASラボの無料ツール情報や新着ツール情報を受け取りたい方は、メールマガジンにご登録ください

ありがとうございます

GASラボの取り組み

GASラボは様々な取り組み・活動を通じて社会への貢献を目指します。


スマート・ライフ・プロジェクト

私たちは、厚生労働省が推進するスマート・ライフ・プロジェクトに賛同し、以下の活動を推進します。

1.適度な運動の習慣化

毎日の生活に無理なく取り入れられる運動を提案し、身体を動かす習慣づくりを推進します。従業員の心身の健康維持や生活習慣病の予防を目指します。

2.健康的な食生活の推進

手軽に野菜を摂取する方法や、塩分・糖分を控えたレシピを提供するなど、健康的な食生活を支援します。これにより、従業員の生活習慣病のリスクを軽減し、心身ともに健やかな日々を過ごせるようサポートします。

3.禁煙の推進

禁煙を目指す方への情報提供や、相談窓口の案内などを行い、禁煙への取り組みを全面的にバックアップします。

4.定期的な健康診断の推進

健康診断の重要性を啓発し、受診のきっかけを作るための情報を提供します。定期的な健康診断を通じて、未病ケアの実践と健康寿命の延伸を目指します。




フォレスト・サポーターズ

私たちはフォレスト・サポーターズの取り組みに賛同し、以下の活動を推進します。

ACT1森にふれよう

現代社会では、森林に触れる機会が減少しています。森林の大切さを再認識するため、休暇などを使って森林に関するイベントなどへの参加を推進します。

ACT2 木をつかおう

国産の材木の価値や優れた加工技術を知るきっかけとして、国産の材木で作られた食器や家具などを率先して活用します。




Myじんけん宣言

GASラボMyじんけん宣言

GASラボは、すべての人が尊厳を持って生活できる社会の実現を目指し、人権を尊重する取り組みを推進しています。性別、年齢、国籍、宗教、障がいの有無などに関係なく、多様性を認め合い、一人ひとりが安心して働ける環境づくりを大切にしています。また、いじめやハラスメントを許さない風土を育み、公平で安全な職場環境の実現に向けて努力します。




消費者志向自主宣言


理念

GASラボは、消費者の視点を最優先に考え、安心と信頼を基盤としたサービスを提供することを目指します。

取組方針

1.リーダーシップの確立

経営陣が率先して消費者視点を重視し、全社一丸となって取り組む姿勢を示します。

2.透明性のある運営

消費者に対して分かりやすい情報提供を行い、公正で誠実な対応を徹底します。また、法令順守を徹底し、信頼性の高い運営体制を構築します。

3.従業員教育の強化

消費者志向を全従業員に浸透させるため、定期的な教育やトレーニングを実施し、全員が消費者の満足を考えた行動を取れる組織文化を育てます。

4.消費者の声を活かす仕組みづくり

消費者からの意見や要望を集め、具体的な改善に結び付ける仕組みを整え、継続的なサービス向上を図ります。

5.消費者満足を軸としたサービスの提供

消費者が求める価値に応えるため、サービスの品質向上と新たなニーズへの対応に努めます。

6.社会全体への貢献

環境保護や社会課題の解決にも積極的に取り組むことで、企業としての社会的責任を果たし、広く社会に貢献します。




イランカラプテキャンペーン

イランカラプテキャンペーンGASラボは「イランカラプテ」のキャンペーンに賛同いたします。

「イランカラプテ」キャンペーンとは、アイヌ文化等の普及啓発をより一層推進するため、「イランカラプテ」キャンペーン推進協議会が実施しているキャンペーンです。

GASラボは、「イランカラプテ」キャンペーンに賛同し、アイヌ文化への理解と発信を社内・社外へ向けて推進していきます。

「イランカラプテ」とは

「イランカラプテ」はアイヌの人々のあいさつで、「こんにちは」という意味です。 アイヌ語の教本などでは、やや丁寧なあいさつと紹介されています。

アイヌ語には、北海道内各地、樺太・千島によってそれぞれ方言が存在します。

「こんにちは」に相当するあいさつとしては、「イランカラプテ」のほか、地域によって、「イナンカラプテ」(帯広)、「イランカラフテ」(樺太)、「イソロレ」(道東)、「イカタイ」(日高)といった言葉が使われています。

出典:イランカラプテキャンペーン




HTT取組推進宣言

GASラボは、東京都が推進する脱炭素社会の実現に向けた取組「HTT(へらす、つくる、ためる)」について、以下の取り組みを行っています。

・業務スペースの蛍光灯をLEDに変更して、電力消費量の削減に努めます。

・できるだけ電力消費量を抑えられるノートパソコンを利用します。

・使用していない部屋の電気、パソコン、ディスプレイをオフにして電力を削減します。




食品ロス削減自主宣言

GASラボでは、食品ロス削減のために以下の取り組みを行います。

・社内や従業員家族へ向けて、食品ロス削減に関する啓蒙活動を行います。

・食品ロスを削減するため、食品の購入時には賞味期限が近いものから購入・消費することを推進します。

・外食をする際には、適量を注文することを意識し、食品ロスが発生しないようにします。