チャットワーク×Slack連携メッセージ自動転送ツール

チャットワークのメッセージSlackに連携して自動転送!
添付ファイルの転送機能や履歴記録機能も搭載

チャットワーク×Slack連携メッセージ自動転送ツール


  • メッセージをSlackに自動転送
  • スプレッドシート上で簡単操作
  • 添付ファイルの転送機能も搭載
  • コードの編集は一切不要

個人利用で購入する 法人プランで利用する

本ツールの特徴①

チャットワークのメッセージをSlackに自動転送・通知

  • 転送元のチャットワークのルーム指定可能
  • 転送先のSlackのチャンネル指定可能
  • 転送履歴はスプレッドシートに記録

本ツールの特徴②

添付ファイルの転送機能も搭載

  • 添付ファイルをGoogleドライブに保存
  • 保存したファイルをリンク形式でSlackに転送
  • 添付ファイルの保存先フォルダの指定も可能

本ツールの特徴③

初心者でも安心のマニュアル完備

  • データ取得や転送操作に各種APIを利用
  • コードの編集やコピー&ペーストは不要
  • 初心者の方でも安心の画像付きのマニュアルを完備

本ツールのメッセージ転送イメージ

本ツールは、チャットワーク(Chatwork)の特定のルームのメッセージを、
Slackの指定したチャンネルへ自動で転送します。

転送メッセージに添付ファイルがある場合は、添付ファイルをGoogleドライブに自動保存したうえで、
SlackにファイルのリンクURLも転送されます。

Threadsのインサイトデータの取得データ出力イメージ

転送履歴記録機能で記録可能な項目一覧

本ツールでは、チャットワーク(Chatwork)からSlackへ転送された内容は、
本ツールの転送ログシートにも記録されます。

記録される内容は下記の項目となります。

Threadsのインサイトデータの取得データ出力イメージ

  • メッセージID
  • チャットルーム
  • メッセージ内容
  • ステータス
  • 送信日時
  • 送信者
  • 転送日時
  • エラー詳細

本ツールはこんな方にオススメ

01
Slack上での情報共有を効率化したい

02
チャットワークの転送を自動化したい

03
チャットワークのメッセージ履歴を記録しておきたい

本ツールの価格

※法人利用の場合、GASラボ法人プランをご利用ください。

使い方イメージ

①転送元(チャットワーク)の設定

本ツールではChatwork APIを利用してメッセージの自動取得を実現します。

まずは転送元のチャットワークのAPIの利用設定や、転送元ルーム指定の設定を進めます。

※Chatwork APIの設定方法については、画像付きのマニュアルに記載しておりますので、ご安心ください。

②転送先(Slack)の設定

次に、転送先(Slack)の設定をします。
本ツールではSlack APIを利用してメッセージの自動転送を実現します。

転送先のSlackのAPIの利用設定や、転送先チャンネル指定の設定を進めます。

※Slack APIの設定方法については、画像付きのマニュアルに記載しておりますので、ご安心ください。

③メッセージ自動転送を設定

最後にメッセージの自動転送設定をします。

本ツール独自の「メニュー」より「定期実行を開始」を実行します。

本自動化メニューを実行すると、5分ごとにメッセージの自動転送処理が自動実行されるようになります。

よくあるご質問FAQ

【必読】Q.本ツール利用上の注意点は?

  • 本ツールの利用には、Googleアカウント、ChatWorkアカウント、ChatWorkのAPI利用権限、Slackアカウント、Slack APIの利用権限が必要になります。
  • 本ツールでは、Slackのワークスペースにアプリをインストールできることが前提となります。インストールできない場合や、権限がない場合、本ツールをご利用できない可能性がございます。
  • 本ツールはChatWork APIやSlack APIを使用して情報を取得、操作しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケース、操作が失敗するケースもございます。予めご了承ください。また、時間内の情報取得・操作制限もあります。これらのリスクについては、予めご了承ください。
  • 転送メッセージが大量になった場合、スプレッドシートの上限セル数に達する可能性もございます。スプレッドシートの上限に至った場合、出力先ファイルを変更するなどして対応して下さい。

  • 本ツールは添付ファイルをGoogleドライブに自動保存するため、容量にご注意ください。

  • 本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
  • ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。
  • 本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。そのため取得するメッセージが大量である場合には、処理を完了できない可能性もあります。
  • 本ツールはChatWork APIやSlack APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、情報が取得・操作できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
  • 本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
  • GASラボではツールをご利用いただけるのはご購入されたお客様1名様のみに限定しております。ご購入されたお客様以外のご利用は固く禁止しております。法人でツールをご利用される場合は「GASラボ法人プラン」に必ずご加入ください。

    >>GASラボ法人プラン詳細ご案内ページ

  • 個人のお客様でGASラボのツールを複数ご利用されるご予定があるお客様は、メンバーシップのご利用がおすすめです。

    >> GASラボ月額使い放題メンバーシップ

Q.ツールの使い方サポートを受けることはできますか?

GASラボでは、有料ツールご購入者様限定で「無料使い方サポートサービス」を提供しておりますので、ご安心ください。

購入後にご覧いただけるページ内に、お問い合わせフォームのご案内がございますので、そちらよりお問い合わせください。

Q.個人がお得にツールを購入する方法は?

GASラボでは、個人のユーザー様向けに100種類以上のツールが使い放題のプラン「GASラボ月額使い放題メンバーシップ(個人プラン)」をnote限定でご用意しております。

個人のユーザー様で本ツールも含めて複数のツールのご利用を予定されている場合はメンバーシップのご利用がお得でおすすめです。

>> GASラボ月額使い放題メンバーシップ(個人プラン)

チャットワーク×Slack連携メッセージ自動転送ツール
ご購入はこちらから

個人利用で購入する 法人プランで利用する

法人でGASラボのツールを
ご利用されるお客様へ

GASラボではご購入されたユーザー様以外のツールのご利用を固く禁止しております。

法人でツールをご利用される場合は、GASラボの有料ツール全てを複数のユーザー様でご利用いただける「GASラボ法人プラン」にご加入ください。

※GASラボ法人プランならではの特典を多数ご用意しております。

法人プラン詳細を見る

個人で複数のGASラボのツールを
ご利用されるお客様へ

お得なメンバーシップのご案内

GASラボでは、自動化ツールを100種類以上企画・開発・販売しております。

個人のお客様で複数のツールをご利用される場合は、100種類以上のツールが使い放題note限定「メンバーシップ」のご利用がおすすめです。

メンバーシップ詳細を見る

GASラボのおすすめ自動化ツール

GASラボでは様々な自動化ツールを企画開発しています。

人気の自動化・AIツール

GASラボのメールマガジン

GASラボの無料ツール情報や新着ツール情報を受け取りたい方は、メールマガジンにご登録ください

ありがとうございます