PageSpeed Insightsスコア日次自動取得ツール
複数のWebサイトのスコアを毎日自動計測&アラート機能付き
PageSpeed Insightsは、SEOで重要視される「Webサイトの表示速度(読み込み速度)」を計測できるGoogleのツールです。
PageSpeed InsightsでWebサイトを計測すると、表示や読み込みに関するパフォーマンススコアをチェックすることができます。
しかし、PageSpeed Insightsでのスコアの計測は時間がかかることに加え、複数のWebサイトのスコアを計測する場合、やや手間も時間もかかります。
こうした悩みを解決するため、GASラボではPageSpeed Insightsのパフォーマンススコアを自動で計測・記録できるツールを開発しました。
本ツールをご利用いただければ、複数のWebサイトのPageSpeed Insightsのスコアを毎日自動で計測し、Googleスプレッドシートへ記録することができます。
本ツールは、複数のWebサイトのPageSpeed Insightsのスコアを毎日自動で計測・記録できる自動化ツールです。
最大3つのWebサイトを登録可能で、「desktop」と「mobile」の2つのデバイスでのパフォーマンススコアを計測します。
計測したスコアはGoogleスプレッドシートに記録されるので、日次でのモニタリングはもちろん、データが蓄積されればスコアの推移もチェックできます。
また、あらかじめパフォーマンススコアの最低値を設定しておけば、最低値を下回った際にアラートメールを受信することもできます。
本ツールは「GAS」が実装されたGoogleスプレッドシート形式のツールです。そのため、お持ちのPCのOS(Mac、Windowsなど)も問わず初期設定が完了できます。
また、本ツールは買い切り型です。そのため、本ツールのご利用にあたって月額料金は不要です。
※詳しい仕様は、ツールマニュアルをご覧ください。
SEO領域を担当するWebマーケターの方や、ブロガーの方
SEOに伸び悩み、課題を発見したい
定期的なWebサイトパフォーマンスの点検したい方
パフォーマンススコアのチェックの手間を効率化したい方
①PageSpeed Insightsのスコアを毎日自動で取得→スプレッドシートに蓄積
・指定したWebサイトのPageSpeed Insightsスコアを毎日自動で取得します。
・desktop、mobileの2種類のスコアを取得する仕様です。
・パフォーマンススコアだけではなく、各種内訳でのデータも取得、出力します。
②複数のWebサイト(最大3つまで)同時に取得可能
・本ツールでは、最大3つまでのWebサイトのパフォーマンスデータを取得可能です。
・毎日のパフォーマンスチェックを効率化できます。
③パフォーマンススコアアラート機能も搭載
・予め設定したパフォーマンススコアの最低値を下回った場合、アラートメールを受信できる機能を搭載
・最低値はdesktop、mobileそれぞれで設定可能です。
・アラートメールを受信するメールアドレスも自由に設定できます。
①PageSpeed Insights APIの「API KEY」を取得し、設定シートに貼り付け
まず、PageSpeed Insightsの「API KEY」の設定をします。
マニュアルページに記載の通り「API KEY」を取得し、本ツールの「設定シート」に貼り付けます。
②URLリストシートにスコアを取得したいURLなどを入力
次に、スコアをモニタリングするWebサイトをリストアップします。
本ツールの「URLリスト」シートにスコアを自動取得したいWebサイトURLやWebサイト名を最大3つまで入力します。
・また、アラートを受け取りたい方は、アラートの通知条件やアラートの通知先メールアドレスを入力します。
③「手動データ取得」メニューを実行
最後にPageSpeed Insightsスコアの取得を自動化メニューで取得します。
本ツール独自でご用意している「メニュー」より「手動データ取得」をクリックして実行します。
本自動化メニューを実行すると、各サイトの各種パフォーマンスデータが取得され、本ツールの「取得データ」シートに出力されます。(アラート設定をしている場合、アラートメールも飛びます)
毎日自動で計測したい場合はメニューより「定期データ取得設定」を実行すると、毎朝10時頃に自動計測処理が実施されます。
出力されるデータは1つのサイトにつき「desktop」と「mobile」それぞれのパフォーマンススコアやその他内訳となるスコアが出力されます。
※出力されるそれぞれの項目に関する内容は公式ページをご覧ください。
本ツールを利用するためには、Googleアカウント及びPageSpeed InsightsのAPI KEYが必要になります。
本ツールは外部と連携した形で情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報を取得できなくなるリスクもございます。このリスクについては、予めご了承ください。
本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。処理時間を超える場合には、データ取得するサイト数を減らすなどをして対応してください。
ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。
本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
本ツールはPageSpeed Insights APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、情報が取得・操作できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
GASラボではツールをご利用いただけるのはご購入されたお客様1名様のみに限定しております。ご購入されたお客様以外のご利用は固く禁止しております。法人でツールをご利用される場合は「GASラボ法人プラン」に必ずご加入ください。
GASラボでは、有料ツールご購入者様限定で「無料使い方サポートサービス」を提供しておりますので、ご安心ください。
購入後にご覧いただけるページ内に、お問い合わせフォームのご案内がございますので、そちらよりお問い合わせください。
GASラボでは、個人のユーザー様向けに100種類以上のツールがお得にご利用いただけるセット商品「【GASラボ】自動化ツール使い放題セット」をnoteにて販売しております。
個人のユーザー様で本ツールも含めて複数のツールのご利用を予定されている場合はセット商品のご利用がおすすめです。
▼おすすめのセット商品
GASラボではご購入されたユーザー様以外のツールのご利用を固く禁止しております。
法人でツールをご利用される場合は、GASラボの有料ツール全てを複数のユーザー様でご利用いただける「GASラボ法人プラン」にご加入ください。
※GASラボ法人プランならではの特典を多数ご用意しております。
お得な自動化ツールセットのご案内
GASラボでは、自動化ツールを100種類以上企画・開発・販売しております。
個人のお客様で複数のツールをご利用される場合は、note限定で販売しているお得なツールセットがおすすめです。
GASラボでは様々な自動化ツールを企画開発しています。
「Webページ内リンクURL一括抽出ツール」は、URLで指定したWebページ内のリンクURLを一括で抽出し、Googleスプレッドシートに一覧として自動出力できるGAS自動化ツールです。抽出したページ内のリンクURLの基本情報を取得できる「簡易スクレイピング機能」を搭載しています。本ツールは無料でご利用いただけます。
無料
「Webページ画像一括保存ツール」は、URLで指定したWebページ内の画像一覧をリストアップし、画像をGoogledドライブに一括保存できるGAS自動化ツールです。保存する画像は選択可能で、画像を保存する際のファイル名や保存先フォルダをオプションで指定することも可能です。本ツールは無料でご利用いただけます。
無料
GASラボの「Instagram×WordPress自動連携投稿ツール」は、Instagramの投稿をWordPressに連携して記事として自動投稿できるGAS自動化ツールです。過去のInstagramの投稿のうちWordPressに連携したいものを一括で同期投稿する機能も搭載しています。WordPressの投稿にInstagramの投稿を埋め込むこともできます。本ツールは個人利用の場合、買い切り方のため、月額料金は不要です。
8,000円
「記事構成案AI自動作成ツール」は「ターゲットキーワード」、「関連キーワード(LSI、再検索KW)」、「競合WebページURL」を指定することで、SEOを目的とした記事構成案をAI(ChatGPT)の技術を用いて自動生成することができるツールです。関連キーワードは複数指定することができ、競合WebページURLも複数指定(最大3件まで)することもできます。
1,980円
「WordPress記事一覧自動取得ツール」は、ご自身が運営・管理されるWordPressサイトの記事一覧情報を取得し、自動でリストアップできるGAS自動化ツールです。取得できる記事は「投稿ページ」および「固定ページ」の2種類です。出力形式は「CSVファイル」、「Googleスプレッドシート」の2種類から選択可能です。本ツールは個人利用の場合、買い切り型のツールで、月額料金は不要です。
500円
「GAS簡易スクレイピングツール」はご自身がスクレイピングしたい「Webサイトページ」のURLを指定し、それぞれのページの簡易な情報を取得した上で、Googleスプレッドシートに出力することができるGAS自動化ツールです。 指定できるWebサイトページは1つのみではなく、複数のWebサイトページを指定することが可能です。取得・出力できる情報は「title」「description」「body」の主要な情報をカバーしています。
500円
「Twitter(X)画像付きツイート自動投稿ツール」は画像付きのツイートに対応したTwitter(X)自動投稿ツールです。2023年3月末に変更されたTwitter(X)APIのプラン変更にも対応しており、無料プランでもご利用可能なTwitter(X)Botが構築できます。自動ツイートの頻度は「毎日特定の時間帯にツイート」や「数時間ごとにツイート」などお好みのインターバルを設定可能です。ツイートに添付できる画像は最大で4枚まで対応しており、もちろん画像なしのツイートの投稿にも対応しております。
2,980円
GASラボの「Instagramインサイトデータ自動取得ツール」は、Instagramの標準機能に搭載されていない「Instagramインサイトデータ」の「外部出力機能」を実現するGAS自動化ツールです。Instagramの各種インサイトデータを自動で取得し、 Googleスプレッドシートに出力・蓄積していくことができます。専用のBI分析テンプレートつき。本ツールは個人利用の場合、買い切り型のため、月額料金は不要です。
5,000円
GASラボの「ツイート一括取得・保存ツール」は、指定したTwitter(X)アカウントのツイートを一括取得・保存することのできるGAS自動化ツールです。他人(公開アカウント)の特定のツイートも一括取得にも対応。ツイートのパフォーマンス指標も取得するため、ツイートの分析にも活用できます。本ツールは個人利用の場合、買い切り型のツールです。
5,000円
「Slack自動エクスポートツール」は、Slackのメッセージを自動でスプレッドシートにエクスポートするGAS自動化ツールです。また、DMのエクスポートも可能で、アップロードされたファイルもダウンロードです機能も搭載しています。メッセージのエクスポートタイミングは「月」「週」「日」単位で指定できます。個人利用の場合、買い切り型のツールであるため、月額利用料は発生しません。
2,980円
GASラボの「Instagram×WordPress自動連携投稿ツール」は、Instagramの投稿をWordPressに連携して記事として自動投稿できるGAS自動化ツールです。過去のInstagramの投稿のうちWordPressに連携したいものを一括で同期投稿する機能も搭載しています。WordPressの投稿にInstagramの投稿を埋め込むこともできます。本ツールは個人利用の場合、買い切り方のため、月額料金は不要です。
8,000円
「YouTube動画コメント一覧一括取得ツール」は公開されている特定のYouTube動画のコメント一覧をAPI経由で自動で取得し、Googleスプレッドシートへ一括出力することができるツールです。本ツールでは親コメントだけではなく、親コメントへの返信された子コメントも取得することができ、それぞれのコメントへの高評価数、コメント投稿日、投稿者に関する情報も取得する事ができます。
1,980円
GASラボの「Gmail添付ファイル自動保存ツール」は、Gmailで受信したメールに添付されているファイルをGoogleドライブへ自動保存できるGAS自動化ツールです。添付ファイルを自動保存するメールは「送信者」「受信者」「件名」などで指定可能で、ファイル保存先のフォルダも指定可能です。
980円
「Googleカレンダー自動エクスポートツール」は予め指定した期間のGoogleカレンダーのイベントデータを、お好みのタイミングで自動エクスポートできるGAS自動化ツールです。出力形式はCSVファイル、Excelファイル、Googleスプレッドシートの3つのパターンからお好みの形式を選択することができます。エクスポートするタイミングもお好きなタイミングで設定可能です。
500円
「Twitter(X)フォロワー増減記録・確認ツール」は、ご自身のTwitter(X)アカウントのフォロワー数を含む基本情報をAPI経由(無料APIプラン)で自動で取得し、記録することができるGAS自動化ツールです。 取得できる項目は、フォロワー数やフォロー数、投稿数といったアカウント基本情報や、ご自身のアカウントの固定ツイート(固定投稿)のパフォーマンスデータもカバーしています。本ツールは無料でご利用いただけます。
無料
GASラボの無料ツール情報や新着ツール情報を受け取りたい方は、メールマガジンにご登録ください