Twitterブックマーク自動エクスポートツール
【買い切り型】ブックマークツイートをスプレッドシートへ定期的に出力
Twitter(X)をご利用されている方の中で、参考になったツイート、後から見返したいツイートに対して「ブックマーク」を利用されている方も多いのではないでしょうか。
Twitter(X)の標準機能には、ご自身がブックマークしたツイートをCSV出力などの外部エクスポートの機能がありません。
そのため、ブックマークしたツイートの中から、特定のキーワードでの「検索」や、特定のブックマークしたツイートに対して自分なりにコメントをつけたりすることができません。
ブックマークしたツイートを一つ一つ人力でExcelやGoogleスプレッドシートに追記していくこともできますが、日々追加されていくブックマークを手動でリストアップしていくのは、特に継続性の観点からも非現実的です。
そこで今回GASラボでは、Twitterでご自身がブックマークしたツイートを自動でGoogleスプレッドシートにエクスポートできるツールを開発しました!
本ツールは、ご自身が「ブックマーク」したツイートをGoogleスプレッドシートへ定期的にリストアップ(エクスポート)できるGAS自動化ツールです。
一度自動エクスポートの初期設定だけしてしまえば、本ツールを常時開いていなくても自動でブックマークしたツイートがスプレッドシートに蓄積されていきます。
CSVやExcelにて変換したい場合は、Googleスプレッドシートの標準機能を利用すれば簡単に変換することも可能です。
本ツールでは、ブックマークしたツイートのテキスト情報だけではなく、ツイートのURLやツイートのユーザー情報、ツイートのいいね数などの公開情報も出力項目としてカバーしております。定量分析などにも利用しやすいデータです。
取得したブックマークツイートの自動エクスポート先(出力先)がGoogleスプレッドシートであるため、ブックマークしたツイートのテキスト検索が容易になり、情報の加工や集計・分析なども実施しやすい点が特徴です。
なお、本ツールはGoogle Apps Script(GAS)を実装したGoogleスプレッドシート形式のツールです。そのため、お持ちのPCのOS(Mac、Windowsなど)に関係なく、Googleスプレッドシートがご利用できる環境であれば、ツールの初期設定・ご利用が可能です。
※本ツールはTwitter(X)の有料APIを利用します。予めご了承ください。
※詳しい仕様は、ツールマニュアルをご覧ください。
ブックマークしたツイートの自動エクスポートを実現したい方
ブックマークしたツイートを分析したい方
ご自身がブックマークしたツイート情報を検索・加工・編集しやすい形式で管理したい方
①ご自身が「ブックマーク」したツイートを定期的に自動エクスポート
・ご自身のTwitter(X)アカウントで「ブックマーク」したツイートをGoogleスプレッドシートに自動エクスポート(自動出力)することができます。
・自動エクスポートは1時間に一度実施されます。
・出力される情報は、ツイートのテキスト情報だけではなく、ツイートのユーザー情報や、ツイートの「いいね数」「リツイート数」などの定量情報もカバーしているため、分析にも最適です。
②「ブックマーク」したツイートの検索・集計・分析にも最適
・本ツールはGoogleスプレッドシートに取得したブックマークツイートを自動出力していくため、テキストの検索や集計、分析を容易に実施することができます。
・スプレッドシートの標準機能を利用すれば、CSVやExcelファイルへの変換出力も可能です。
③画像付き設定マニュアルがあるので、初心者でも安心
・本ツールはブックマークツイート情報取得の操作にTwitterAPI(Basicプラン以上の有料プラン)を利用しております。
・初心者の方でも簡単にAPIの設定や本ツールの利用のための設定ができるよう、画像付きの丁寧なマニュアルを用意しておりますので、ご安心ください。
・本ツールをご利用いただくにあたって、プログラミングコードを編集することはありませんので、どなたでもご利用いただけます。
①TwitterAPIの設定
本ツールはTwitter API(有料プラン)を利用押してブックマークされたツイートを取得、エクスポートします。
まずは Twitter APIの設定を完了させましょう。
※Twitter APIの設定方法については本ツールのご利用マニュアルをご覧ください。
②「ブックマーク自動エクスポートを設定」メニューを実行
最後に、ブックマークしたツイートを自動でスプレッドシートにエクスポートする設定をします。
本ツール独自で用意した「メニュー」より「ブックマーク自動エクスポートを設定」をクリックして実行します。
本自動化メニューを実行すると、1時間に1回自動で情報が取得され、「ブックマーク一覧」シートが自動更新されていきます。
本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
GASラボでは、有料ツールご購入者様限定で「無料使い方サポートサービス」を提供しておりますので、ご安心ください。
購入後にご覧いただけるページ内に、お問い合わせフォームのご案内がございますので、そちらよりお問い合わせください。
残念ながら本ツールはTwitter APIのFree(無料)プランではご利用いただけません。予めご了承ください。
Twitterブックマーク自動エクスポートツールご利用のご購入はこちらから
GASラボでは様々な自動化ツールを企画開発しています。
「Twitterツリー形式ツイート予約投稿ツール」はツリー形式でのツイートを日や時間帯を指定して予約投稿することができる買い切り型のTwitter自動投稿ツールです。2023年3月末に変更されたTwitter APIのプラン変更にも対応しており、無料プランでもご利用可能です。テキストのみのツイートだけではなく、画像付きや動画付きのスレッド型のツイートにも対応しています。また、自動リツイート機能も搭載しております。
8,000円
「Twitter(X)画像付きツイート自動投稿ツール」は画像付きのツイートに対応したTwitter(X)自動投稿ツールです。2023年3月末に変更されたTwitter APIのプラン変更にも対応しており、無料プランでもご利用可能なTwitter Botが構築できます。自動ツイートの頻度は「毎日特定の時間帯にツイート」や「数時間ごとにツイート」などお好みのインターバルを設定可能です。ツイートに添付できる画像は最大で4枚まで対応しており、もちろん画像なしのツイートの投稿にも対応しております。
2,500円
GASラボの「Twitter DM自動送信ツール」は、任意のTwitter(X)ユーザーにDMを自動で一括送信できるGAS自動化ツールです。Twitter(X)でのリツイートキャンペーンなどで活躍するツールです。DMを送信したいユーザーをリストアップして、送信する文章を設定すれば、TwitterのAPIを使って1日最大50件までDMを自動送信できます。DMの文章はユーザーごとにカスタマイズ可能です。
2,980円
「LINE公式アカウント日次データ自動取得ツール」はLINE公式アカウントの日次データ(友だち数・メッセージ送信数)をAPI経由で毎日自動で取得し、Googleスプレッドシートに出力できるGAS自動化ツールです。複数のLINE公式アカウントの日次データの自動取得にも対応。LINE公式アカウントの数字を自動取得してモニタリングしたい方にはオススメのツールです。
980円
「YouTube Shortsバズ動画分析ツール」は任意で入力したキーワードで検索した結果の上位最大150件のYouTubeショート動画を再生回数上位のものから分析データと共にリストアップできるツールです。 再生数、いいね数、コメント数、投稿後1日あたりの再生数、いいね数、コメント数などの分析用数値データをGoogleスプレッドシートに出力できます。本ツールを利用すれば、バズ動画の分析を効率化することが可能です。
2,980円
「YouTube動画コメント一覧一括取得ツール」は公開されている特定のYouTube動画のコメント一覧をAPI経由で自動で取得し、Googleスプレッドシートへ一括出力することができるツールです。本ツールでは親コメントだけではなく、親コメントへの返信された子コメントも取得することができ、それぞれのコメントへの高評価数、コメント投稿日、投稿者に関する情報も取得する事ができます。
1,500円
GASラボの無料ツール情報や新着ツール情報を受け取りたい方は、メールマガジンにご登録ください