Notion×LINE連携データベース更新通知ツール
【月額不要】Notionデータベースの更新をLINEに簡単自動通知
近年、様々な会社や組織で導入されている「Notion」。情報の管理や共有の利便性が高く、APIやワークフローを利用すれば自動化もできるため、ご利用されているチームは多いのではないでしょうか。
特にNotionの目玉機能である「データベース」を他人と共同編集しているケースも多いでしょう。
データベースの更新情報を都度受け取ることができれば便利ですが、Notionの標準機能で、データベースの更新情報をLINEに通知することはできません。
特に、データベースの更新情報を他人と共有したい場合、グループLINEなどに通知できると便利です。
Notionのデータベースの更新を、LINEに通知する仕組みを構築するためには、プログラミングスキルを用いて簡易なシステムを構築することが一般的です。
しかし、これは、ノンプログラマーの方にとっては少しハードルの高いものです。
そこで、今回GASラボでは、どなたでもご利用いただけるNotionのデータベースの更新をLINEに自動通知できる自動化ツールを開発しました。
本ツールは、予め指定したNotionのデータベースの更新を自動で検知し、LINEに通知できるGAS自動化ツールです。
▼LINEへのNotionデータベース更新通知イメージ
通知先はご自身のLINEアカウントはもちろん、指定した特定の「グループLINE」も設定可能です。
通知内容は更新されたデータベース内のプロパティの情報が掲載されるので、わざわざNotionを開いて情報を確認する必要がありません。
さらに、Notionのデータベースの更新履歴(LINEへの通知履歴)がスプレッドシートに記録される機能も搭載しております。そのため、データベースの更新頻度や履歴を簡単にチェックすることも可能です。
本ツールは「買い切り型」のツールです。そのため、IFTTTやZapierのように「月額料金」は発生しません。
GASが実装されたGoogleスプレッドシート形式の自動化ツールであるため、お持ちのPCのOS(Mac、Windowsなど)に関係なく、Googleスプレッドシートがご利用できる環境であれば、ツールをご利用いただくことができます。
ご利用にあたって、プログラミングコードの編集やコピペは一切不要で、どなたでもご利用いただけます。
※詳しい仕様は、ツールマニュアルをご覧ください。
データベースの更新情報をグループLINEに通知したい方
ご自身のLINEアカウントのみで通知を受け取りたい方
チーム内でNotionのデータベースの更新を共有したい方
データベースの更新履歴をスプレッドシートに記録していきたい方
①指定のNotionデータベースが更新されたらLINEに自動通知
・事前に指定したNotionのデータベースが更新され次第、LINEに自動通知することができる自動化ツールです。
・LINEに通知した履歴はGoogleスプレッドシートにも記録されていきます。
・初期設定を完了すれば、自動で動作するようになるため、ツールやPCを常時開いておく必要はありません。
②グループLINEを通知先に設定することも可能
・ご自身のLINEアカウントへの通知はもちろん、指定したグループLINEにも通知が可能です。
③画像付き設定マニュアルがあるので、初心者でも安心!
・本ツールは情報の取得・通知操作にNotionAPIやLINE Notify APIを利用しております。
・初心者の方でも簡単にAPIの設定や本ツールの利用のための設定ができるよう、画像付きの丁寧なマニュアルを用意しておりますので、ご安心ください。
・プログラミングコードのコピペや編集は一切不要です。どなたでもご利用いただけるシンプルなツールです。
①Notion APIの設定
本ツールのご利用はNotion APIの設定から開始していきます。
Notion APIのトークンを取得し、本ツールの「設定シート」の「Notionインテグレーショントークン」の欄に貼り付けます。
NotionのAPIトークンの取得方法や設定方法は本ツールのマニュアルにて画像付きで手順を解説しております。ご安心ください。
②LINE Notify APIの利用設定
次に、LINE Notify APIの各種設定をします。
本ツールの「設定」シートにて、取得した「LINE Notify APIのアクセストークン」の貼り付けます。
LINE Notify APIの設定方法についても本ツールのマニュアルに画像付きで手順を詳しく記載しております。ご安心ください。
③「通知の定期実行を開始」メニューを実行
最後に、「設定」シートで指定されたNotionのデータベースの更新を検知し、指定したLINEへの通知する処理の自動化を設定します。
本ツール独自でご用意している「メニュー」より「通知の定期実行を開始」を実行します。
メニュー実行後、5分ごとに自動で検知した直近10分以内のNotionデータベースの更新情報をLINEに通知されるようになります。
本ツールでは、指定したNotionデータベースの更新をLINEに通知しますが、同時に本ツール(スプレッドシート)の「通知履歴シート」に記録されていきます。
通知履歴シートに記録される情報の項目は下記となります。
本ツールの利用には、Googleアカウント、LINEアカウント、LINE NotifyのAPI利用権限、Notionアカウント、NotionのAPI利用権限が必要になります。
本ツールはLINE Notify APIを使用して自動操作しております。場合によっては、一時的に処理が失敗するケースもございます。予めご了承ください。
本ツールはNotion APIを使用して操作しております。場合によっては、一時的に情報の操作に失敗するケースもございます。予めご了承ください。
Notion APIを設定・利用するためには、ご自身がワークスペースのオーナー権限をお持ちであることが必要となります。
データを取得したいNotionデータベースに、Notionにデフォルトで用意されてる「更新日時(Last edited time )」のプロパティを追加していない場合、エラーとなります。必ず「更新日時(Last edited time )」のプロパティを追加いただく必要があります。
本ツールを利用することで発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。
本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。処理時間を超える場合には、データの取得・出力、メッセージの送信や操作が完了できないケースもございますので、予めご了承ください。
本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
本ツールはLINE Notify APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、情報が取得・操作できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
本ツールはNotion APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、情報が取得・操作できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
GASラボでは、有料ツールご購入者様限定で「無料使い方サポートサービス」を提供しておりますので、ご安心ください。
購入後にご覧いただけるページ内に、お問い合わせフォームのご案内がございますので、そちらよりお問い合わせください。
Notion×LINE連携データベース更新通知ツール
GASラボではNotion関連の自動化ツールを多数ご用意しております。
「Notion×Chatwork連携データベース更新通知ツール」Notionのデータベースの更新をChatworkへ通知できるGAS自動化ツールです。通知先のChatworkはルームの指定や「TO」の指定が可能です。通知履歴はGoogleスプレッドシートにも自動で記録されます。買い切り型のツールであるため、月額利用料は発生しません。
980円
「Notion×Googleカレンダー連携自動保存ツール」はGoogleカレンダーの予定を自動でNotionデータベースに保存・更新できるツールです。ご自身のGoogleアカウントに権限のあるGoogleカレンダーの当日の0:00時から1年後までの予定(イベント)を自動でNotionのデータベースに保存します。
980円
「Notion × Gmail連携自動保存ツール」はGmailを自動でNotionに保存できるツールです。Notionに保存するメールは条件設定が可能で、1時間ごとに新着メールをGmailからNotionへ自動保存することができます。 Notionにはメールの内容はもちろん、メールの件名、送信者、受信日時などの詳細情報も保存されます。
980円
「Notion × Slack連携自動保存ツール」は指定したSlackチャネルの直近30日間のメッセージを自動取得し、Notionのデータベースに連携して保存することができるツールです。また、チャネルのメッセージだけではなく、指定したダイレクトメッセージ(DM)もNotionにエクスポートできます。自動連携保存処理は、ご自身のお好みの頻度で定期実行を設定することができます。
1,980円
「Notionデータベース×スプレッドシート連携ツール」は特定のNotionのデータベースの情報を、任意のGoogleスプレッドシートに連携して出力(書き出し)ができるツールです。エクスポート先のGoogleスプレッドシートはファイル自体もURLで指定することができ、シートも指定することが可能です。
980円
「Notionページ一覧取得・出力ツール」はご利用されているワークスペースのページ一覧情報を取得し、Googleスプレッドシートに一括出力できるツールです。取得・出力できるページ情報は、ページのIDやタイトル情報のほか、ページのURLや作成者、最新更新者、最新更新日時、ページが属する親情報といった管理・整理する上で便利な詳細情報も出力することができます。また、本ツールではページ一覧情報だけではなく、データベース一覧情報も出力可能です。
980円
GASラボの無料ツール情報や新着ツール情報を受け取りたい方は、メールマガジンにご登録ください